
にくまるです。
遊び終えたゲームソフトを○ックオフや○オなどの中古販売店に売っている人は必見。
メルカリ、paypayフリマでゲームソフトを売ったほうが、お得という話です。
なぜ、フリマアプリでゲームソフトを売るのか

お。
ぷり蔵。
たくさんのゲームソフトを持って歩いて、どうしたんだ

にくまるさん。
ぷりこ姉さんがお世話になっています。
やらなくなったゲームを売りに行くんですよ。

どこに?

近くの中古ショップです。
いくらで売れるか、楽しみっす!

やめとけよ。
メルカリやpaypayフリマのほうが高く売れるぞ。

え?
そうなんですか。

そうだよ。
手数料(約5~10%近く)は取られるけど、中古ショップの販売価格に、近い値段で売れるぞ。

えー!
高値で買い取るという謳い文句は嘘なんですか?

嘘ではないよ。
中古ショップにとって、高値で買うということじゃないかな。

考えてみなよ。
行こうとする中古ショップはさ、店舗面積が広く、たくさんの店員がいるんだよ。
徹底的に買い叩いて、粗利を多くして販売しないと、店舗コストや人件費を払えないでしょう。

なるほど。
一理ありますね。

百理だよ。
フリマアプリのデメリット

フリマアプリもデメリットはある。
中古ショップでの買取価格同等以上で売れる可能性があるけど、出品した商品が売れるまでの時間と労力が少し多大なんだな。

確かに、まずは売れるまでの手順が多いすね。
ざっとこんな感じですか。
1.出品したいゲームソフトの相場を調べる
2.ゲームソフトの写真(ジャッケット表と裏、ディスクの表と裏)をとる
3.ゲームソフトの説明文を書く
4.価格を決める。
5.出品ページのチェック
6.梱包
7.発送
8.入金

そうだね。
悲しいのは、5までは手間費を手間暇かけても、確実に売れるかはわからないことだ。

あー。
アリエール。
それは辛いす。

ゲームソフトが売れそうなのか、1の相場調査でわかるかな。
売りたいゲーム名で、フリマアプリ内で検索して過去に出品されて買われたか、売れ残っていた場合は、売れない可能性があると留意すべきだね。

そういう場合は、出品したほうがいいですか?

なるべく、出品したほうがいい。
低価格ならば、心理的ハードルが下がって、試しに買おうかと思われる。ただし、低価格と言っても、フリマアプリへの手数や配送料で赤字にはならないように気をつける。

中古ショップよりも安くなったしても?

そう。
出品者としての評価を高めることができる。

ゲーマーなら、いずれは高額なゲームハード機を売る機会が訪れる。
高く売るならば、きれいな状態に保つことはもちろん、フリマアプリ内での評価内容や数も重要になってくるよ。

信頼や安心感てやつですね。

・手間がかかる
・売れるかどうかわからない
個人的に思っているデメリットはこれくらいかな。
でも売れた瞬間は、すごく嬉しいもんだよ

知らない人からの値下げ交渉は面倒くさそう。

確かに。
でも、きっちりと断れるし、断り方を教えてくれるyoutubeの動画もあるよ。
たくさんのゲームを遊ぶなら、フリマアプリは欠かせない

フリマアプリでゲームソフトを売れるようになってからか、新作ソフトを価格が下げるのを待たずに、早めに買えるようになったよ

そうか。
1万円のゲームソフトをクリアして、フリマアプリで7,000円くらいで売れば、3,000円で遊べるな。
実質、ゲーム代が安くなるし、安くなった分、たくさんのゲームが遊べるようになりますね!

そういうこと。
他のゲームをやるとき、ディスク版なのでゲームの入れ替えが必要。
ソファに寝そべって、プレイしたときは起き上がるの面倒なんだ。

それくらい、動きましょうよ。